幼稚園に通う娘の育児に奮闘しつつ、育児以外の部分で自分も満たされることも模索中のワーママです

生理不順の私。第二子の妊活がこんなに苦しいなんて知らなかった(涙)

第二子の妊娠を望んで、もう半年になる。

また今月も生理がきてしまった。

f:id:nanohanalife:20190129223807j:plain

旦那は出張が多く、私は生理不順。

3歳の娘の子育てをしながら仕事との両立。



生理が規則正しくくる体なら、排卵日の予測もできて、

ピンポイントで妊活(ここでは妊活と表現)ができる。



でも実際は生理不順。




いつが排卵日か分からなくて、やみくもに妊活するにも、

子育てと仕事、そして家事。

毎日疲れてそんな気分にもなれない。

f:id:nanohanalife:20181029225213j:plain

仕事から帰って、バタバタとご飯作って、娘が食べてる間に洗濯や片付け。

それからお風呂に入れて、髪乾かして、歯磨き、トイレ、寝かしつけ。



本当なら一緒に寝てしまいたいくらい。



だけど、

出張がなくて、せっかく家にいる旦那が、頑張って仕事して帰ってきて、

娘も私も寝ていたら、かわいそう。。



それで頑張って、娘の横で寝てしまわないように必至で起きて頑張る日々。

そのうえ妊活?

しんどいって、ほんと。



正直、妊娠を望んでから半年もできないとは思ってなかった。



でもそろそろ、しんどいって言ってられないことにも気がついた。



ふと、美容院で排卵検査薬の話を聞いたことを思い出して、

楽天市場で検索してみたら、売ってた!

これで妊娠できるなら…。

排卵検査薬を使ってみれば、来月こそ妊娠できるよね…。

子供のおねしょ対策、私はこれでのりきった!!

子供のオムツ、お昼はとれたけど…、問題は夜。

子供にもプライドがあって、もうオムツはいてくれない…。

『まだおねしょしちゃうし、夜だけオムツはく?』

『嫌だ!』

もうはいてくれない。

うーーーーーん、しかたなし…。

私の経験、おねしょ対策をご紹介します!

もう、おねしょに悩まされる日々から解放されましょう!

おねしょ対策その1

私はまず、こんなものを買いました。


シングルやダブルがありますので、きちんと布団やベッドにあいますよ。 私は、最初は様子見で、1枚だけ買ってみたのですが、 梅雨の時期に2日連続おねしょ( ゚Д゚) ママ、頑張ってるけど、出費してもいいよね… 結果、今3枚あります。 3枚持っていると、2日連続おねしょでも、雨で乾いてない(>_<) って焦らなくてすみます。

防水シーツってどうやって使うの?

布団やベッドに合うサイズの防水シーツを購入し、隅っこ4か所にゴムをかけます。

は、防水シーツの上に直接寝るので全然大丈夫です。

おねしょしたら、防水シーツの洗濯だけですみますね。

は…さすがに冷たいです。

暖かい敷パットの、下に敷きます

でもそれって、おねしょしたら、

暖かい敷パット・防水シーツの両方を洗濯しないといけなくて結局大変ですよね…。

布団やベッドを濡らすことはないけど…。

そこで、次のアイテムです↓

おねしょ対策その2

パジャマの上にはかせる、おねしょケット。です↓
f:id:nanohanalife:20190118220323j:plain


冬はそもそも寒いので、パジャマの上の重ね着も子供は嫌がりません。

それどころか、『お星さまはく~♪』と喜んでいます。


ポイントは、裾のボタン。

ズボン…とまでは言えませんが、

足と足の間でひとつボタンを留めることによって、

寝相が悪くてまくれ上がるのを軽減しています。
f:id:nanohanalife:20190118220320j:plain

思いっきり大量におねしょしない限りは、これでいけます。

おねしょケットの洗濯ですみますね。


でも子供ってときどき、え?こんなに?っていうときありますよね…。

そんなときは諦めましょう…。


それでも、
防水シーツをしていれば、布団やベッドは濡れません。

さいごに

嫌がる子供を無理やり説得してオムツをはかせるのではなく、おねしょケットをはかせましょう。


夏も冬も防水シーツは最低2枚、

防水シーツと併用しておねしょケットを使えば、

子供も納得、親も洗濯の手間を削減できて、親子そろって満足ですよね(#^.^#)

私はこれで、ストレス軽減できました。。。


最近は、おねしょケットをはきながら、

『一応はいとくね』

なんて、大人びた言い方をしてきます(笑)

はいてるの、おねしょケットなんですけど…(笑)


マツエクにおすすめの優秀メイク落とし!私が通うサロンで紹介された『miravy+』

マツエクをしていると、アイメイクを落とすのに、慎重になりますよね…。

頑張ってクレンジングしたのに、まつげの際、残ってる( ゚Д゚)

なんてこともしょっちゅう(泣)

私がメイク落とし『miravy+』に出会った経緯

私はもともと、まつげとまつげの間をがっつり、ペンシルで埋めていました。

マツエクをするようになってからも、

まつげとまつげの間を埋めるメイクはやめられず、

さすがに、ペンシルではマツエクへの負担が大きいので、

アイライナーに変えましたが。。


毎回お風呂で一生懸命に落とすのですが、落とし切れていないようで、

毎月マツエクに行くたびに、

マツエクと自まつげの間に残った汚れをオフすることから始まるという。。。



そして、常に汚れが残ったままの自まつげは、徐々に弱っていき、

マツエクの本数が希望通り入らない( ゚Д゚)

なんてことになってしまいました(泣)



そこでおすすめされたのが、このメイク落とし『miravy+』でした。

f:id:nanohanalife:20181224165648j:plain

実は、ここまでになるまでに、何度かは話にあがっていました。

でも、『営業』という曲がった捉え方をしていた私は、

『へぇ~。そんなメイク落としがあるんですね~。』と流していたんです。。


実際、使ってみて・・・


こんなメイク落とし、早く出会いたかった・・・。

一生懸命こする必要もなし。

ほぼ放置で、流して、まつげの間、きれいになってる!

びっくりでしたね・・・。


『miravy+』ってどんなメイク落とし?

*泡クレンジング
クレンジングなのになんです。
泡立てる必要なく、もっちもちのホイップ泡が出てきます。

*メイク落とし+洗顔
クレンジングと洗顔がこれ1本。
ダブル洗顔不要でとっても楽。

*オイルフリー
まつげエクステ対応です。
もちろんこれ大事!

メイク落とし『miravy+』がマツエクに最適な理由

『miravy+』はアイメイクをこすらずに落とせるんです

ということは、マツエクに負担がかからない!

ということは、マツエクが長持ちする!

さらには、こすったりして一生懸命落とす必要がないので、

メイク落としが目に入って目がしみる(=_=)

なんてこともありません!

泡でどうやってメイクが落ちるの?

私の腕で試してみました!

まず、腕にアイライナーをひきました。
f:id:nanohanalife:20181215125042j:plain

そして、泡をおきます。
もっちりホイップみたいですよね!
f:id:nanohanalife:20181215125039j:plain

少したつと、泡がプツプツしてくるのが分かります。
f:id:nanohanalife:20181215125036j:plain

くるくるすると、汚れが泡にとりこまれたのが分かります。
茶色くなっています。
f:id:nanohanalife:20181215125033j:plain

あとは洗い流すだけ。
拭き取りでもOKです。

メイク落とし『miravy+』ってどうやって使うの?

説明書通りでなく、私が実際使っているうちに、これがベスト!
と思ってやっているクレンジング手順を説明します。

①ボトルをよく振って、たまご大の泡を手にとります。
たまご大って言われても、
始めはどのくらいがいいのか、私も分かりませんでしたが、
何回かしているうちに、もう少しいるな。とか、もう少し減らしてもいいな。
という感覚が分かってきます。

②まず、マツエクの上に適量の泡をのせます。
泡をマツエクの上に乗せたら、指先で軽くポンポンとなじませます。

③残りの泡を両手でそのまま顔にもっていきます。
説明書には、『顔の広い部分5か所にのせて…』と書いています。
私も最初はそうしていましたが、それより両手で一気に顔に広げる方が早いです。
ほっぺ→鼻→あご→おでこ→目元
最後に、最初に泡をのせた目元もクルクルして終わりです。

④泡がへたったら汚れが泡にとりこまれたサイン。洗い流します。

説明書通りに、顔の広い部分5か所にのせていたら、のせているうちに泡がへたっていくんですよね…。
マツエクにだけはいったんのせて、あとは一気にいくのがコツです。

これで、使う泡の量が少し少なくてすむんです(笑)

さいごに

マツエクをしている方には、このメイク落としは本当におすすめです。

このメイク落としに出会ってから、

アイメイクが残ることもなく、

メイク落としの後に洗顔の必要もなく、時短。

※私個人の感想です。


正直、安くはないです。

でも、それだけの価値があります。

私も最初は高いしな・・・と思って、すすめられて即決できませんでした。


ですが、たった1回の使用で

このメイク落とし『miravy+』の良さが分かり、

もうずっとリピート中です。


ぜひぜひ使ってみてください!

あなたも手放せなくなると思います!

【経験談】初めてのMRI。緊張と不安から、安心に変わりました。

1ヶ月ほど頭痛が続き、夜中も何度も目が覚め、もうアラサーの私…

心配になって病院に行き、MRIをとってきました。
f:id:nanohanalife:20181029231950j:plain

MRIとCTって何が違うの?

まず、MRIをお勧めする理由は『被ばくしない!』ということ。

CTがX線を使って画像を得るのに対し、

MRI『磁場』『電波』を使います。

強力な磁石でできた機械の中に入り、磁気の力を利用して、断面を撮影します。

そのため、放射線による被爆がなく、子供でも安心して受けられるのです。

だって、放射線とか怖いですもんね(>_<)

MRI検査の注意事項とは?

先ほど書いたように、MRIは『磁場』を使います。

ですので、とにかく貴金属は全て外すことになります。

『外すものリスト』を渡され、検査着に着替えた後にも確認してくれるので安心してください。

基本的には、身に付けているものは外せばいいだけなのですが、その他にも少し注意が必要です。

インプラントをしている方

画像が乱れて、歯の周囲が不鮮明になる可能性があります。

※歯の矯正をしている方

不安定な歯列矯正は動く可能性があります。

※タトゥーを入れている方

火傷の可能性があります。

※カラーコンタクトをしている方

通常のコンタクトは大丈夫なのですが、カラーコンタクトは材質に金属が使われている場合があるため外さなくてはいけません。

眼鏡を持参するなどの事前対策をしてくださいね。

※湿布をしている方

湿布はやけどの恐れがあります(>_<)

外し忘れは怖いので、家で外してから病院に行くことをお勧めします。

※かつらをしている方

帽子をかぶっていきましょうね…。


その他、注意事項については、病院で確認してくれますので安心してください。

さて、ここまでの準備が出来たら検査室に入ります。

MRIの機械に入る前に何をされるの?

まず体を縛り付けられます(笑)

まぁ、そうですよね。
動けないように…。

動いたら画像がぼやけてしまいます。

次に、顔には野球のキャッチャーのミットの様なものをつけられます。

そのあとに、ヘッドホンを装着されるんですが、これは、機械の中がかなりの騒音になるから。

そして、ヘッドホンとキャッチャーのミットの間に詰め物をされます。
これもまたヘッドホンが動かないように…ですね。

最後に、手にスイッチを渡されます。

これは、MRIの機械の中で、万が一、気分が悪くなったとき用のものです。

ここまで準備ができて、いよいよMRIの機械に入ります。

MRIの機械の中に入ってるときって、どんな感じ?

目を閉じて、自動的にMRIの機械に入っていきます。

そうするとまもなく、
『ドドドドドドドドドド…』
という音が聞こえ始めます。

ヘッドホンをしていて、ヘッドホンからは音楽が流れているので、そこまで気にはならないです。

次に、
『ドン、ドン、ドン、ドン、』
と音が変わりました。

あ、なんか切られてる(笑)って思っちゃいました。

そして最後に、
『ピー、ドン。ピー、ドン。ピー、…』

線引いて、ドンと振り下ろして…切る。
こっちの方が切られてる感がリアルです(笑)

音で輪切りにされている感じを楽しんでいるうちに、あっという間に時間が過ぎていました。

とは言え、けっこう長くMRIの機械に入っている感じはありました。

MRIの機械を出てから技師さんに聞いてみたら『約20分』とのことでした。

あ、やっぱり。
うん、長かった…。

ですが、全く苦にはならない長さでした。

MRIの検査の結果

何も問題なかったです。

ほっとしました。

隠れ脳梗塞の疑いもなし。

くも膜下出血の兆候もなし。

『100点の脳です』と言われちゃいました(笑)

原因は…『こり』からくるものだそうです(^_^;)

薬をもらって飲んで寝たら、すっかり治まりました。
他にもヘッドスパに行くなどの対処法もあります。

脳ドックって知っていますか?

『人間ドック』はよく耳にしますが、『脳ドック』はあまり聞きなれませんよね。
ですが、脳ドック』も同様に健康診断です!

脳ドック』では、先ほど書いた『隠れ脳梗塞』や『くも膜下出血の兆候』など、自覚症状の出にくい脳疾患を調べます。

脳の病気はある日突然発症し、発症してからの治療では遅い場合が多々あります。

そのためには発症する前の予防が重要になってきます。

早期発見・早期治療のためにも、受けることをおすすめします。

脳ドック』で問題がないと判断された場合、その脳のデータは2年は有効と言われているそうです。
(私が受診した病院の先生の説明です)

ですから毎年受ける必要はありません。

脳ドックの費用は?

こちらは、病院によってまちまちです。

私の受診した病院では、

標準的な脳ドックは約5万円
簡易的な脳ドックは約2.5万円

とされています。

安くはないですが、早期発見・早期治療を考えると、2年に1度のこの金額は惜しむ金額ではないと思います。
何も問題がなかった場合は安心料と割りきりましょう。

但し、今回の私のように『脳ドック』とまでいかない受診であれば、1万あれば大丈夫です。
(私が受診した病院の場合です)

さいごに

早期発見のためには、○○歳から…ではなく、少しでも早く健康診断を受診するべきだと考える医者が多いといいます。

異変を感じてからではなく、定期的に健康診断(脳ドック含む)を受けましょう。

健康が第一です。

【ワーママはダイエットなんて不可能?】いいえ!ワーママこそ毎日時間を作れるんです!

仕事をしながら家事や育児、ほんと自分の時間が全然ないですよね…


ワーママに運動ダイエットなんて不可能!

そんな時間作れない!
f:id:nanohanalife:20181029225159j:plain


子供が寝たあと?

『俺が子供見てるから、ジム行っておいでよ』



仕事して?

帰ってバタバタとご飯作って?

その他の家事して?

子供と一緒にお風呂入って?

子供寝かせて?

…それからジム?

…運動?


f:id:nanohanalife:20181029225213j:plain
そんなの運動する気力なんてあるわけないじゃん!

あんた全然分かってない!


私はずっとそう思ってきました。

今でも、この思いには変わりありません。




ですが時間を見つけたんです!





会社のお昼休みです!

ワーママだからこそなんです。


今までなんてもったいない時間を過ごしてきたか…。



私はお昼にお弁当をもっていきます。

この時点で、無理!

って思わないでくださいね。

もちろん私、ワーママです。

子供、まだ3歳。

朝、ゆーっくりキャラ弁作ったり…なんて余裕、あなたと同じで全くありませんから。



例えば今日のお弁当は、

*昨日の夜、多目に切ったキャベツの千切り

*昨日の夜、多目に作ったきんぴら

*昨日の夜に、余分に茹でたゆで卵

*温めずにそのまま入れられるミートボール


たったこんな感じです(笑)

こどものお弁当じゃなくて、自分のお弁当なんて残り物で十分です。


そして気付きましたか?

ゆるーく、糖質オフダイエットもかねています。

ご飯の変わりに、繊維質のキャベツの千切りを、たっぷりです。
f:id:nanohanalife:20181027072608j:plain


なぜ、お弁当かというと、お弁当にはいくつかのメリットがあります。

*カフェやレストランに行くと、美味しそうなメニューについつい…誘惑に負けてしまいますよね。
 気づいたら実は高カロリーなものを食べちゃった…とか。

→お弁当なら糖質オフメニューにできるし、誘惑に負けて高カロリーを摂取してしまうことを防げます。


*カフェやレストランに行くと、注文してから食べる始めるまでも、食べるのにも、時間がかかりますよね。
 時間がもったいない!同僚とのおしゃべりも楽しいですが、今はダイエットが優先です!

→お弁当ならすぐ食べられて、お昼休みに時間の余裕ができます。


この、余った時間を活用するんです。


これこそが、ワーママのダイエットです!



毎日できる運動ダイエット。


これを読んだあなたも、
さっそく明日から毎日始めましょう!



さて、何を始めるのか…。

ずばり、ウォーキングです。

f:id:nanohanalife:20181027074233j:plain

お弁当が終わったら、会社から出ます。

このとき私はミニバッグを持ちます。

財布と携帯電話を入れられるくらいの、ちょっとランチ行くとき用バッグな感じです。

カモフラージュですね(笑)



なんちゃってバッグを持って、ひたすら歩きまわります。

あるときは北に向かって…

あるときは南に向かって…

ひたすらお昼休みが終わるまで歩き続けます。

こんなところに、こんなものがあったんだー。とか、色々な発見があります。

裏道を知ったりもします。



そして、戻ってトイレで汗拭きシートをしたら、席に戻ります。
ここはさすがに女子なんで(笑)



お昼休みが1時間として、

お弁当を10~15分で食べるとなんと、

毎日30分以上の有酸素運動ができるんです。

これを毎日続けて、痩せないわけがない!



お昼休み、45分しかない…

大丈夫です。


有酸素運動は25分以上しないと意味がない?

こんなの昔話ですから。


『1日5分の有酸素運動でも、体脂肪は燃えている。』

最近、よくテレビの健康番組などで耳にしませんか?
f:id:nanohanalife:20181029230810j:plain


ワーママだからできるダイエット。

お昼休みの時間を活用したダイエット。



『ワーママはダイエットなんて不可能!』

なんて昔の私みたいに言い訳せずに、

自分の今の体重を真摯に受け止めて、

出産前のあの頃のスタイルに戻しましょう。


絶対叶いますよ!

【経験談】公文は幼児こそ最大のメリットがある。早く始めよう。

うちの子は2歳3か月でBabyKumonでなく公文式学習を始め、最初は国語、数か月後に英語と、2教科受講しています。

普通の習い事は、お教室に行って、お勉強や弾いたりして終わり。でよね?

幼児にとっての公文には、ただお勉強するだけでない様々なメリットがかなりあるんです!
f:id:nanohanalife:20180914224513j:plain

お勉強の後にすること

(最初に)
公文を始めたのが2歳3か月でしたので、1人でお教室に入ってお勉強するのは先生も私も不安でしたので、半月くらいは一緒にお教室に入り、子供のすぐ後ろの椅子に座り、見ていました。

公文では教材を使ったお勉強のあとに、様々な知育(幼児教育)をしてくれます。

①1から順に数字が並んだ表を、指で指しながら先生と一緒に読んでいきます。

②動物の絵が描かれたカードを読んでいきます。いわゆるフラッシュカードですね。

③自分で簡単な小さい本を3冊選んできて、そして先生が読んでくれます。

④盤と動物マグネットのセットを準備し、盤に書かれた動物と同じマグネットを置いていきます。

これらはどれかではなく、毎回、全てです。

①に関しては、最初は1~20。だんだんと、1~30。40。と増やしていき、3歳になる頃には100までスラスラ間違えることなく数えられるようになりました。

冒頭にも書きましたが、うちの子は算数は受講していません。

算数を受講していなくても、こういったことをしてもらえるのって、かなりのメリットですよね!

③④に関しては、自分で取りに行き、終わったら自分で片づけます。

2歳3か月の子でも、きちんと片付けまで、しつけにもなっています。

ここまでがお教室ですることです。

まだまだメリットはあります!

お教室を移動しての『幼児タイム』

小学校にあがる前の幼児には『幼児タイム』という時間があり、こちらも充実した内容となっています。

最初に、自分の名前が縦にフルネームで書かれた紙を渡され、名前を言いながら指でなぞります。

基本的に、幼児で公文を始めるときには、ひらがなが読めない状態だと思いますので、ここで自分の名前を覚えることができます。

他には、毎回色々なことをやってくれるのですが、一例をご紹介しておきます。

・その日の”月”と”季節”を英語で言う。

・壁に貼られた”濁点を覚えるために作られた歌”などを歌う。 ← 毎月、歌が変わる。

・日本語の歌や英語の歌を歌う。

・フラッシュカード

・数を数える。

・一人ひとり別々の国旗のカードが配られ、壁に貼られた世界地図と国旗のポスターの前に行き、一致するものを探す。

・様々な顔の絵を見ながら『笑う』『怒る』『悲しむ』『喜ぶ』などの表現を覚えます

これらは一例です。

公文とは別で知育(幼児教育)のためのお教室に行く必要がないと思います。

子供はこの公文の幼児タイムをとても楽しんでいます。楽しみながら学んでいます。

ここまでが先生と一緒のお勉強・知育(幼児教育)になりますが、まだまだメリットはあります!

無料で本の貸し出し

これは、働いている私にはとても助かっています。

幼児に読み聞かせはとても重要ですよね。

ですが、本屋さんで何十冊も買うとほんと高いですし、図書館に行く時間もない…。

私は公文のお教室で毎回、本を2、3冊ほど借りて、家で読み聞かせをしています。

本の貸し出しもかなりのメリットです。

実は幼児の本だけではなく、親が読む本も置いてくれています。
[rakuten:book:18265040:detail]
こちらの本はNHKで放送されてかなりの反響があった本ですが、こういった本も置いてくれているので、私としても、本屋で探す手間等もなく、いい本を読ませてもらっています。

メリットはこれだけではありません!

子供が喜ぶ『お楽しみ会』

年に2回、『お楽しみ会』があります。

幼児が大好きなスーパーボールすくいやくじ引きなど、いつものお教室で開催されます。

いわゆる”お祭り”の出し物を小さくした感じなのですが、”お祭り”好きのうちの子は、このいつもの公文のお教室での”お祭り”をとっても楽しみにしてます。

さいごに

公文は幼児のときこそ始めるべきだと思います。

1教科受講するだけでも、これだけのことをしてくれるんです。

私は先取りは全く求めておらず、地頭力をつけることを目的としています。

ですから算数は受講するつもりがなく、言語の習得である国語と英語の2教科です。

地頭力という意味では、『幼児タイム』での幼児教育は貴重です。

お子様の力をのばしてあげてくださいね。

↓よかったら合わせて読んでみてください。
nanohanalife.hatenablog.com

2歳から始めた公文の英語。3歳の今。1年後の成果は?

うちの子は2歳半で公文の英語を始めました。

本来は、0~2歳はBabyKumonなので、公文式学習は3歳からです。

それなのになぜ、2歳半から英語を始められたかという話についてはこちらを読んでみてください。もうあなたのお子さんが2歳なら、BabyKumonを飛ばして、お教室での公文式学習に取り掛かれるかもしれません。
nanohanalife.hatenablog.com


英語を始めたのは2歳半ですが、国語はそれより少し早く、2歳3か月で始めています。

なぜ英語も同時に始めなかったのかと今では後悔しています。

公文を始めたときはまだ半信半疑というか、こんな小さい子が通ってどこまで身につくのかなぁ…と、そこまで期待せずに通い始めたので。。

公文の英語。1年の成果の前に、半年後の成果

・アルファベットをABCの順でなくバラバラに聞いても全て読める

・1~10の数字を言える、読めます

・英語の単語(名詞)を約100語理解し、言えます

・日本語で歌を歌うように、英語の歌も日常的に歌います

たった半年で100の単語を覚えられるのです。

英語は算数のように勉強というよりも言語ですので、耳で聞いてどんどん吸収しているのを感じます。

週1英会話より、公文のイーペンシルで英語を始めよう

子供にとったら、イーペンシルはおもちゃと同じです。

子供は毎日遊び感覚で公文の英語テキストの好きなページを開いてはタッチしています。

最近では0歳や1歳からの英会話教室がありますが、たった週に1回の英会話教室は絶対量にかけます

その点、公文のイーペンシルは、毎日いつでも好きなときに英語が耳に入ります。

さらに、英会話は受動的ですが、イーペンシルでの英語は能動的です。

能動的というのは、それだけ吸収率も高いということです。

色々書きましたが、何より子供にとったら、毎日楽しく遊び、遊びながら吸収しているので、自然なんです。

公文の英語に対し、親(私)がしたこと

国語はともかく、英語に関しては隣に座って一緒に…ということはほぼしていません。

唯一したことといえば、お風呂あがりにくつろいでいるときにふと、「今日はイーペンシルを使っているところを見てないな~」と思ったら、

「ねーねー、お歌聞いていい?」
と言ってテキストをペラペラめくりながらイーペンシルのスイッチをオン。

子供はすぐに寄ってきて、子供にもスイッチがはいります。

あまり遅い時間にこれをすると、なかなか寝てくれなくて困るので、時間には注意なのですが…。

公文の英語テキストについて

単語のページ歌のページがあります。

まずは単語を何度も繰り返し練習するページがあり、その次に歌。

またさらに次のページからは新しい単語を繰り返し練習するページが続き、そして歌。

この繰り返しのテキストになり、1冊で気づいたら50単語を自然に覚えているという感じです。

歌は、日本語で聞きなれた歌もあれば、全く知らない歌もありますが、子供はすぐに歌うようになります。

1つのテキストが終わって新しいテキストになっても、きちんと反復練習ができるようになっていますので、前のテキストの単語を全て忘れるということはない作りになっています。

公文の英語を始めて10か月。3歳でテストを受ける!

f:id:nanohanalife:20180914224513j:plain
なんと、ある日、先生から『テストを受けましょう。』と。

びっくりです!

子供なんて、テストとは何かも分からないのですから…。

公文の英語テキスト3A①,②、2A①,②と4冊終わり、次のAに上がる前の復習テストでした。

無事、テストを100点で合格し、子供は自信になったようで、ますます英語に取り組んでいます。

2歳から始めた公文の英語。3歳の今。1年後の成果は?

・名詞200語、さらに動詞を覚え始めています

・単語だけでなく、簡単な文を読み始めています

・暗記している文であれば、難なく言えます

・『What color?』『What's this?』といった簡単なやりとりはできます

・『It's a flower』『It's an elephant』『It's blue』を使い分けています。

公文の英語を通して思うこと

英語は勉強か、一つの言語として考えるか…。

私は言語と考えています。

今、柔軟に日本語を覚えていっているように、小さいうちから柔軟に英語を聞いてリピートしていくうちに言語として身につくでしょう。

イーペンシルをおもちゃとして、遊びとして、英語に興味をもってもらうことが、まず英語という言語への一歩になります。

ぜひぜひ、まだ早いと思わず、お近くの公文のお教室へ行ってみてください。

公文に通うことが難しい場合

平日は仕事で忙しいと、なかなか通うのが難しいですよね…。
かといって、あの有名な、高い教材費をかける英語システムはちょっと…な方にはこちらもおススメです。



とにかく私が子供を見ていて思ったのが、英語が聞こえるペンの良さです。
繰り返しになりますが、週1英会話よりは家での日々の耳慣れです。

最後にもう一つ、公文を始める前に子供が遊んでいたおもちゃを紹介しておきます。

対象年齢は3歳からとなっていますが、うちでは2歳になる前から既に使って遊んでいました。
こちらもおススメです。