幼稚園に通う娘の育児に奮闘しつつ、育児以外の部分で自分も満たされることも模索中のワーママです

出産祝いはいつ持っていく?気をつけることとは?

f:id:nanohanalife:20180915001324j:plain

出産した直後の入院中に出産祝いを持っていくとき

ママと赤ちゃんは産後5日前後で退院します。

出産祝いを持っていくタイミングとしては、2日目なら午後、3日目がベストで、4日目なら午前中がいいですね。

自分の都合で決めるのではなく、産後のママのことを一番に気遣ってあげましょう。

 

出産後のママはかなり体力を消耗しています。

産後2日目の朝くらいまではゆっくり休ませてあげてください。

 

4日目の午前中までというのも、意味があります。

入院中はパジャマやタオル、その他身の回り品。それに病院にもよりますが、簡単な出産グッズ・育児グッズを頂いたりもします。要するに、退院時、赤ちゃんだけでなく、大荷物なんです。そんなときに出産祝いできれいに包まれたベビー服の紙袋とか、おもちゃとかとか…大変なんです…。

4日目の午前中までなら、旦那様やお婆ちゃんが先に持って帰ってくれるでしょう。

こういった少しの気遣いが、もらう側としては嬉しいものです。

 

もう一つ大事なこととして、必ず事前に連絡してから行くこと!

 

私の経験談ですが、友達は『○○時に行ってもいい?』と連絡をくれました。それなのに、連絡もなく来た母の友達…。しかも、友達と約束した時間の少し前に…。

私は2人に気を使い、友達には申し訳なく…。あの時間はつらかった…。

せっかく出産祝いを持って行って、ママにこんな思いはさせないでくださいね…。

 

別の経験談もあるんです。

入院中は下記のように何かと部屋を離れます。

・赤ちゃんにあげるミルクの講習

・赤ちゃんの沐浴の練習

・ママのシャワー(夜に入るとは限りません)

・抜糸 などなど

別の友達は連絡なく突然来てくれたのですが、講習が始まった直後に来てくれたみたいで、30分くらい待ってくれたみたいなんですが、結果、出産祝いを部屋に置いて帰ってしまいました…。

私としても、せっかく来てくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

お互い悲しいですよね…。

 

入院中に行くなら事前連絡が必要であること、分かってもらえましたか??

ママと一緒に赤ちゃんが産まれたことを喜んであげてくださいね♬

 

退院後、3日以内に出産祝いを持っていくとき

持っていくとき…と書いておきながらおかしいかもしれませんが、行かないであげてください!!!

どうしてもこの3日以内しか都合がつかない場合は、そのことを行く前日のお昼くらいまでには必ず伝え、当日は30分以内に帰りましょう。

次の機会が3か月後になるから今のうち…なら3か月後に行ってください。

その方がママとご実家に対する【気遣い】です。

早く、理由は?と思われますよね、すみません。。

 

いくら退院後の赤ちゃんのお部屋の準備をしていても、大荷物と共に帰ってからの片づけや、慣れない育児の合間でゆっくりお話しする気持ち的余裕がありません。

それに、来てくれるからにはお茶の用意も必要ですよね、片付けも。お願い…やることを増やさないで!と思ってしまいます…。全員のママには当てはまらないかもしれませんが…。少なくとも私は、1人目の出産でしたし、ちょっと余裕がなかったかな…。

後日、ゆっくり来てもらう方が、嬉しいです!!!

 

退院後4日目から産後1か月に出産祝いを持っていくとき

何も問題ありません。大丈夫です!

部屋も片付き、赤ちゃんのお世話も退院直後の様にアタフタしなくなっているでしょう。このくらいのタイミングで来てくれるのは、ママにとってもいい気分転換になります。

 

産後1か月を過ぎて出産祝いを持っていくとき

ここからは一般的に少し遅い出産祝いになります。

そして、少なからずママに迷惑をかけてしまいます。

迷惑?と思われた方もいますよね。私も出産未経験のときは全く知りませんでした。

 

出産祝いを頂いたら、内祝いを準備します。

出産内祝いを贈る時期のマナーとして『生後30日前後に贈るのがベスト』なんです。

要するに、産後1か月以内には誰から何を頂いたかをまとめ、内祝いを選んでいるのです。

 

例えば、出産内祝いカタログで選ぶ場合

1か月以内に出産祝いを頂いた方の分、まとめて手配します。まとめて手配するメリットとしては、熨斗の入力やメッセージカードの作成が一括でできること。さらには○○円以上で送料無料などの特典もあったりします。○○円引きだったりするカタログもありました。

そんな中、遅れて出産祝いを頂いたら、1人分の手配をします。さらにあなたより遅れて頂いたら、また1人分の手配をします。熨斗、メッセージカード…意外と面倒なのです…。いや、頂いていながらこんなことを言うのは大変失礼なのは分かっています。でも…慣れない育児の中でのことなので…ご理解ください。

私は自分がこういう経験をしたので、今後、友達に出産祝いをあげるときには気をつけよう。と思ったのです。

 

産後半年が経過してから出産祝いを持っていくとき

…悲しいです。これが正直な気持ちです。

実は私のこと、そんなに想ってくれてないのかな?と思って悲しくなりました。

ただでさえ、産後は育児ストレス等もあり情緒不安定。そんなときに仲がいいと思っていた友達からなかなか出産祝いをもらえなかったら、本当に悲しいんです。悲しかったんです。

私の友達はそのとき未婚でした。親友としては、産後は赤ちゃんのお世話で忙しいって聞くから、落ち着いたであろう半年後を目安にしていたと。これも気遣いなんですよね…。

でも違うんです!

友達を想うなら1か月以内に行ってあげてください!

そして半年後はママの気分転換に付き合ってあげてください。

 

さいごに

私も自分が出産して初めて、出産祝いの時期に関して気をつけるべきことが分かりました。

友達や身内の出産、嬉しいですよね♬

持っていく時期を配慮して、喜んでもらってくださいね。

 

 

nanohanalife.hatenablog.com